平成25年10月2日〜5日   予土県境尾根・東部トレイル

大田尾越〜東光森山〜野地峰〜黒岩山〜大登岐山〜兵庫山〜玉取山〜大森山〜佐々連尾山〜カガマシ山〜橡尾山〜
笹ヶ峰〜土佐北街道〜新宮


予土県境尾根・東部トレイル  東光森山から笹ヶ峰まで 3泊4日のLSD歩き  (パート4)


この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図250000(地図画像)を使用したものである 
カシミールソフトを使ったGPSトラック・ログ図
東光森山〜野地峰〜黒岩山〜大登岐山〜兵庫山〜玉取山〜大森山〜佐々連尾山〜カガマシ山〜橡尾山〜笹ヶ峰


第四日目: カガマシ山手前ビバーク地〜カガマシ山〜橡尾(とちお)山〜笹ヶ峰〜土佐北街道〜新宮
平成25年10月5日  天気:雨


この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)を使用したものである 
カシミールソフトを使ったGPSトラック・ログ図  カガマシ山〜橡尾山〜笹ヶ峰〜土佐北街道〜新宮

ルートの特徴・注意点
*三つ足山からカガマシ山〜橡尾山まではルート明瞭、平成25年現在、境界割出し作業の杭やテープが沢山見られる
*橡尾山から北東に下りる取り付き点は大藪で地形が平らな為注意が必要。橡尾山三角点から東北東方角へ笹薮を下るとやがて
  明瞭な尾根が確認出来る。
*笹薮を抜けると尾根の方角が北東へ変わり、笹ヶ峰隧道の上部までは細い岩尾根の下りが続くので地形的にルートは明瞭
  右手に笹ヶ峰隧道へ続く道路と前方の1,029mピークが見える。
*1,029mピークまでの上りが笹の大藪で獣道も少なく大登岐山の藪に匹敵する。1,029mピークがターニングポイントとなり、
  急に藪が消えてホットして真っ直ぐ尾根を下りルートを外してしまった。
  藪ピークからそのまま笹薮の続く東北東(右手)へと下らなければならない。
*1,029mピークを東北東へ笹薮を15分程下るとやがて笹の薄い灌木帯となる。ここから笹ヶ峰まで地形が平なのでルートへ
  の注意が必要となるが標高が高い方へと進むと笹ヶ峰ピークへ到着する。この辺りは境界割出しの杭やテープはあまり見られ
  なかったが踏み跡と共に古い赤テープがあり  まずますルートを外す事はなさそうだった。


1)三つ足山〜カガマシ山〜橡尾(とちお)山 :通算 約3時間30分


             雨が降り南東側には低い霧が立ち込める

 
   ビバーク地から上り坂を登る                      10分位でピークに到達

 
    07時50分境界柱があり尾根が右に折れる          この山域には二重尾根が多い

 
  ん? 赤い境界杭と2段に巻かれたテープ               ただっ広いカガマシ山の尾根   

 
08時05分 惚れ惚れする様な形のブナがあった       08時13分 巨大なヌタ場  動物の足跡が一杯ある

 
以前笹原だった尾根は鹿の食べないシダに覆われていた  08時25分 あれ? 橡尾山が見える所まで来てしまった

カガマシ山の山域に入ってテープが並ぶ尾根をドンドン歩いていたら知らぬ間に前方にカガマシ山の三角点山頂標識を通り越して
橡尾山が見える三ッ足山分岐のピークまで来てしまった。 まあ いいや

    
 少し笹が深くなるが藪まではいかない                08時33分 赤い境界杭とテープ (分岐?)


                           ウッドゲート

 
            鹿害の樹木                   08時45分    このテープの意味は何 ?  

 
    09時05分 又シダ原が続く                  09時20分 少し笹が深いがルートは明瞭


          09時32分 橡尾(とちお)山に到着



2)橡尾山〜笹ヶ峰  約3時間20分


この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)を使用したものである 
カシミールソフトを使ったGPSトラック・ログ図  橡尾山〜笹ヶ峰  (約3時間20分)

橡尾山から笹ヶ峰へのターニングポイントになる1,029mピークまではワイルドな歩きとなる。ルートは橡尾山を下る笹薮と
1,029mピークから右へ曲がる場所以外は比較的明瞭。 笹薮が多く思ったより時間がかかった。


 
         橡尾山三角点                   少し三角点を通り越し、県境稜線を確認

 
     腹をくくって笹薮に突入 東北東に進路を取れ       緩やかな笹薮をひたすら下る

 
   15分位笹薮を我慢すると尾根筋に出る          それでも時々方位磁石を出して大体の進行方向を確認


         10時07分 前方に1,029mピークと笹ヶ峰への尾根が見える  

 
       笹がチョ〜深い                          潜っても獣道は無い


 
       シダまで結構深い                       平坦な笹薮で雨具がずぶ濡れ

 
  10時22分 崖状のピークから前方の尾根を眺める   左に回り込んで尾根を進む 奥が1,029mピーク

 
   細尾根の方がルートが明瞭なので安心だ             10時32分 右手に道路が見える

 
   10時40分 細尾根の笹薮                  10時58分 境界杭が倒れていた

 
11時00分 前方の1,029ピークに向かって猛烈な笹薮が続く      むむっ  手強いぞ

 
    もう逃げ場がない                            まあ永久には続かんやろ



         苦労して歩いてきた藪尾根を振り返る   バックは橡尾山

 
11時45分 1,029mピークに着く                あれ? 急に笹薮が切れたぞ (間違い尾根)

 
      何か作業道具が落ちている                ワイヤーも・・・ う〜〜ん この尾根はおかしいぞ

 
 尾根を引き返すとトリカブトがお疲れ様とご挨拶         その横にシモバシラも・・・尾根を外したから会えたね

 
  12時01分外した尾根へ登り返す                キャイン〜  又猛烈な笹薮へ復帰

 
 罠撤去の通告書が落ちていた                12時13分 笹が薄くなり雑木林のなだらかな尾根になった

 
   12時33分 細い灌木の尾根を進む              12時48分 笹ヶ峰直下と言っても僅かな上り傾斜だ


       12時50分 四日間かけて最後のピーク 笹ヶ峰に到着した

 
  バンザ〜〜イ  結構面白い歩きが出来たぞ           あれ? どっちへ下りたら良いのだろうか?

笹ヶ峰に着いたが、そこから踏み跡が2つ続いているのだが以前来た時の記憶がない。右手へ続く踏み跡を進むと直ぐに土佐
北街道の大きな看板がかかった広い道に着いた。もう一方の踏み跡もすぐ先でこの道に合流していたようだ。

三傍示山への登山道を見つめながら暫く悩む。マーシーさんが大豊の室内岩トレーニングの後16時頃新宮登山口まで迎えに
来てくれる事になっているのだ。どう時間計算しても三傍示山をピストンして新宮まで下りると17時頃になってしまう。携帯電話の
電池が切れて連絡が付かないので新宮へ下りる事にした。

 
3)土佐北街道 笹ヶ峰〜新宮  約2時間30分

 
    13時28分 杖立地蔵                      土佐北街道の標識がある

 
   13時31分少し細いがしっかりした道             13時35分早速石畳が現れるが雨で滑り易い

 
13時50分 水無峠  水が無いので他から水を運んで      14時00分 又石畳〜  う〜ん 滑る〜
        茶店を営業していたと言われる場所

 
14時12分 笠取峠 笹ヶ峰と下り口との中間点休憩地らしい  15時22分 腹包丁の急坂らしいが大した事はない

 
15時40分 轟々(」ごうごう)音を立てる沢が右手に現れる   15時50分 道の先が崩壊しており途方に暮れる

 
崩壊地の傍らを進んでいると路肩が崩れて下に滑り落ちた   沢の増水で道が相当荒れている
結果オーライ


 
15時55分 イノシシか? 救世主か?                 土佐北街道の下り口

 
15時58分お抱え運転手マーシーさんの車へ 大義じゃ   ふ〜みんさんからも差し入れがありホッとする


計画では新宮からバスで伊予三島まで出て電車で新居浜へ帰り、翌日電動自転車でデポした車を回収する予定であった。
その為に社会人としての着替えとファブリーズを公共交通機関利用の為持って来た。だが、思わぬ大雨に遭い息子が新宮
まで迎えに来るという申し出がありこれに甘える事にした。

前夜暇に任せてビバーク地でマーシーさんに電話を入れると2日前にカガマシ山まで差し入れを持って来てサプライズを狙って
いたと言う。そんな事はつゆ知らずこちらはゆっくりと歩いてカガマシ山の手前でビバークしてしまった。すまん!

その上、香川からの息子に代わってマーシーさんが新宮まで迎えに来てくれる事になった。お蔭で暖かい車の中でホットコーヒ
ーとケーキの差し入れを頂きながら直接車のデポ地まで送って貰った。

大田尾越から新宮まで愛媛県と高知県の県境尾根を4日間歩き通した満足感と、大登岐山と橡尾山の大笹薮を突破した達成
感に包まれながら高松のお風呂に向かって凱旋した。

 
予土県境尾根 東部トレイル 

第1日目 東光森山〜野地峰〜黒岩山は  ここ  
第2日目 黒岩山〜大登岐山〜兵庫山は  ここ 
第3日目 玉取山〜大森山〜佐々連尾山〜中川峠〜カガマシ山手前ビバーク場所は  ここ  

     

          目次に戻る              トップページに戻る